照屋林次郎作 三線


厳選された黒木の原木で製作

原木の希少性から八重山黒木や沖縄本島産黒木など、とかく産地に目を向けられがちな三線の原木ですが、一番重要なことは十分な期間寝かせてあり、乾燥されていることです。三線の棹になる原木が十分に寝かせられていない場合、原木中の水分や湿気の影響で木が動き、三線の棹に重大な影響を与えかねません。

 

照屋林助三線店にある黒木はすべて仕入れてから50年以上の月日を経過した黒木で、十分に乾燥しており、製作後にねじれることはありません。

 

照屋林次郎の製作する三線は、音を最優先に考え、一本一本木の特性を見極めながら、時間をかけて製作しております。原木の希少性よりも、より良い音の伝達をする木を選定し、最高の音を奏でる三線を作ります。

 

 

 

撮影: 森田寛

照屋林次郎作三線の音色

照屋林次郎のつくる三線は、その音色、見た目ともに三線唄者の評価が高く、若手No.1唄者の名高いよなは徹さんなど数多くのアーティストにご利用いただいております。



新着情報


◎第14回コザてるりん祭 2025年9月28日(日)開催決定❣


マルテルレコード復刻盤シリーズ第一弾!発売

「嘉手苅林昌」価格¥2.700 (税込)送料無料

マルテルレコード復刻版シリーズ第一弾!  

島うた黄金時代の嘉手苅林昌「嘉手苅林昌」                                                                        

風狂の謡人嘉手苅林昌が60年代に地元

マルテルレコードに残した名演を

コンプリートした嘉手苅節決定盤

1・下千鳥        2・恨みの嵐 3・ムエー小節      4・真心の花

5・国頭大福       6・サラウテ口説 7・敷島タバク       8・よう加那よー

9・ダンク節        10・川平節 11・十番口説 12・宮古根・山原手間当

13・かいされー(チ”ントーヨー) 14・取納奉行       15・金細工

16・いちゅび小     17・浮世口説     18・辻口説

共演者3,5,10,12,13大城美佐子さん 3比嘉ケイ子さん  4上江洲節子さん

 



2016.11.9 ネットショップ開始(初心者用三線)しました。クレジットカードもご利用いただけます。

店舗情報

三線関連商品

ご注文方法

イベント